ドメインの登録が保留中です。1 時間後に再度ご確認ください

最新情報

【天気のワルい日は体調が良くない】という方が増えています。
※画像を横へスライドすると、本文の内容を理解しやすくなります。

気温、湿度、気圧の変化が多きい雨やくもりの日は

・頭痛
・体がダルイ
・腰や膝が痛くなる
・仕事や家事のやる気が出ない

などの症状が出やすくなります。
これらの症状をまとめて天気痛(気象病)と言います。

天気痛(気象病)が出やすい人の特徴に

1.乗り物酔いをしやすい
2.大きなケガをした経験がある
3.几帳面な性格でストレスを感じやすい

といったことがあげられます。

癒しマッサージ鍼灸院では以上の不調がやわらぐように、鍼灸・マッサージの施術を提供してお...

詳細
詳細

【眠れない夜】を過ごしていませんか?
癒しマッサージ鍼灸院は不眠で悩む方をサポートします。
※画像を横へスライドすると、本文の内容がわかりやすくなります。

不眠の原因は人それぞれですが、普段患者さんと話をしていると

・体の疲れがピーク
・寝る前にあぶらっこい食事をしている
・不安や心配事などの精神的な問題をかかえている
・寝る直前までスマホで調べものをしたり連絡を返したりしている

などが原因で眠れない方が多いように思います。

不眠症を放置してしまうと

1.頭痛
2.ふらつき
3.イライラする
4.仕事に集中できない

などの症状を引き起こす可能性があります…
症状がひどくなる前...

詳細
詳細

【肩の痛みが気になって】ストレスを感じていませんか?
※画像を横へスライドすると本文の内容を理解しやすくなります。

肩甲骨の筋肉をいためてしまうと、

・頭をあらう
・寝返りをうつ
・トイレでお尻をふく

などの動作で肩(腕)に痛みが出ます。

痛みを放置していると、眠れなくなることもあります。
また、ひどくなるほど症状が落ち着くまでに時間がかかります。

症状がひどくなる前に癒しマッサージ鍼灸院で施術を受けませんか?

〔詳細〕をタッチすると

・肩(腕)の痛みの原因、解決方法
・施術料金、予約にかんすること
・利用されている方の経過、施術風景

を掲載した当院のホームページをご確認...

詳細
詳細

【肩の痛みが気になって】ストレスを感じていませんか?
もしかすると五十肩かもしれません。
※画像を横へスライドすると本文の内容を理解しやすくなります。

五十肩になってしまうと、

・頭をあらう
・寝返りをうつ
・トイレでお尻をふく

などの動作で肩(腕)に痛みが出ます。
※痛みの原因の筋肉はイラストを確認願います。

痛みを放置していると、眠れなくなることもあります。
また、ひどくなるほど症状が落ち着くまでに時間がかかります。

症状がひどくなる前に癒しマッサージ鍼灸院で施術を受けませんか?

〔詳細〕をタッチすると

・肩(腕)の痛みの原因、解決方法
・施術料金、予約にかんすること
...

詳細
詳細

【マッサージ・鍼灸を受けたい】けど私に合っているか心配…
と迷っている方が安心して利用できるように癒しマッサージ鍼灸院が5月に施術した実績をお知らせいたします。

※画像を横へスライドすると本文の内容をさらに理解しやすくなります。

〔5月に施術した症状の件数〕
①肩こり60件 ②腰痛48件 ③自律神経の不調27件 ④膝の痛み26件
⑤目の疲れ20件 ⑥不眠20件 ⑦頭痛19件 ⑧五十肩10件

〔利用されたからの男女比〕
女性56% 男性44%

〔利用された方の年代〕
70歳以上25% 40代20% 60代19% 50代17% 30代10%
20代5% 10代4%  

〔ご利用の方...

詳細
詳細

【腰の違和感】でこまっていませんか?
腰痛の原因・解決方法・予防方法をお伝えします。
※画像を横へスライドすると本文の内容を理解しやすくなります。

腰痛(腰のダルさ)は、

・同じ姿勢が長時間続く
・体が冷えて足、腰の血流がわるくなる
・重たいものをもち上げて腰に負担がかかる

ことで腰・お尻・お腹の筋肉がかたくなっておこります。
(腰痛と関連の深い筋肉をイラストにしています)

“たかが腰痛くらい”とあまくみていると、

①足がしびれてねむれない
②ぎっくり腰になって動けない
③お尻がいたくて仕事に集中できない

などの症状へ進行するおそれがあります。


症状が軽いうちに施術を受け...

詳細
詳細

【肩がこって仕事に集中できない】とお困りのあなたへ。
※画像を横へスライドすると本文の内容が理解しやすくなります。

肩こりは、

・同じ姿勢でパソコンへ向かっている
・運動不足で筋肉の血流が悪くなっている
・イライラすることが多く肩に力が入ってしまっている

などが原因で筋肉がかたくなってしまい発生する症状です。
(肩こりの原因の筋肉をイラストにしています)

「肩こりくらい放置していても大丈夫」と油断してしまうと、

①立ちくらみや吐き気がする
②朝起きられず、夜も眠れない
③頭がしめつけられたように痛くなる

などの症状に進行してしまうことも珍しくありません。

ひどくなる前に癒し...

詳細
詳細

【膝の痛みのせいで】人生の充実した時間を失っていませんか?
※画像を横へスライドすると本文の内容が理解しやすくなります。

膝の痛みをかかえることで、

・遠くまで買い物へいけない
・孫と一緒に遊んであげられない
・趣味の旅行をぞんぶんに楽しむことができない

など、やりたいことができずストレスを抱えている人がすくなくありません。

膝が痛くなると歩いたりしゃがんだりするときに支障をきたします。
痛みの原因は、

①足の冷え(むくみ)
②太ももの筋肉がかたい
③太ももの筋肉が弱っている
④膝に負担のかかる体の使い方をしている

が多い印象です。
癒しマッサージ鍼灸院では個々の症状、原因に...

詳細
詳細

【鍼灸治療が合う症状・不安に思われるポイント】について解説。
※画像を横へスライドすると本文の内容が理解しやすくなります。

【健康番組や雑誌に取り上げられることが増えた鍼灸治療】ですが、「どういった効果があるの?」「鍼は痛そう。お灸はあつそう」と疑問や不安をお持ちの方がまだまだ多い印象です。
そこで鍼灸治療が合う症状・不安に思われるポイントを解説。
※画像を横へスライドすると本文の内容が理解しやすくなります。

〔鍼治療が合う症状〕
・急な腰の痛み(ぎっくり腰)
・痛みで首を動かせない(寝違え)
・肩こりから起こる頭の後ろの痛み
・痛みで肩を動かせない(四十・五十肩)
など、痛みをやわ...

詳細
詳細

クチコミ

9 か月前
当方、同業者であん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、柔道整復師です。京都の東寺を拝観した後にネット上で知り合った上茶谷先生のいる癒しマッサージ鍼灸院へ行きました。住宅地の路面店で大通りから少し入ったところ。羅生門跡がすぐそばにあり、羅生門という名前の建物やお店が目につき京都の土地柄を感じます。看板がしっかりと設置されており、分かりやすいです。 上茶谷先生と実際に会った第一印象は、京都の言葉だ、というものでした。東京の人間には京都弁はドラマや映画でしか耳にしないもの。印象深かったです。 院内は広く、ベッド一床で奥にスペースがあります。トレーニング、エクササイズ、セミナー、色々な用途に対応できそうでした。器具もありました そして予約していた「あん摩・マッサージ・指圧」コースを受けます。鍼灸にしなかったのは理由があります。まず絶対数において国家資格である「あん摩マッサージ指圧師免許」を持つ人は少ないのです。視覚障害者を守るための措置で晴眼者(視覚障害のない健常者)への養成学校を増やすことが実質できません(現在、裁判で争っていますが)。よって晴眼者のあん摩マッサージ指圧師は鍼灸に比べて非常に少ないわけです。 更に養成学校は関東に固まっているので地方ではあん摩マッサージ指圧師になるのは数少ない学校に通わないとなりません。あん摩マッサージ指圧師でも同業のあん摩・指圧・マッサージを受けたことがあるという人は結構少ないのです。学校の練習とか講習会で習ったとき、というものではなく正規の患者として施術を受けることは。関西のあん摩マッサージ指圧師の技を体験したいと思いました。 鍼灸に比べると差が無いと思われるあん摩・マッサージ・指圧ですが、学校や流派によって特徴があるのです。関西のあん摩・マッサージ・指圧はどのようなものか興味がありました。 また屋号が「癒しマッサージ鍼灸院」でマッサージの方が鍼灸より前に来ています。これまでマッサージを先にする屋号を見たことがありませんでした。同業者の目から見るとこれも気になる所でマッサージをより打ち出したいのかなと思ったのです。 実際にあん摩・指圧を受けてみたところ、指圧の基本中の基本、垂直圧が驚くほど正確でした。垂直圧は皮膚表面に対して垂直に圧をいれるということで真上から押すということではありません。これができると圧がしっかりと奥に響きます。...
甲野功
10 か月前
電話での予約もできますが、ネットから予約した方が便利です。 場所は最寄りの駅から徒歩15分程度のところにあります。 施術の要領は鍼やお灸・マッサージを選ぶことができ、個人の好みに合わせていただけますので、針はちょっと怖いなんて方も安心して施術を受けることができます。 また、初回は問診から入るのですが、最初だけではなく2回目以降も患者の様子を見ながら、施術中に効果の確認を行います。先生が必要と判断した時点で可動域や痛みの感じ方を聞いていただけるので安心感があります。 それこそ問診をしながら施術を進めていく感じなので、鍼灸院がたくさんある中で迷っている方はぜひおススメできます。 価格も安く5800円で1時間の施術ができます。時間設定は40分〜色々できますが、60分がおススメです。料金についてはかなり良心的です。 理由としましては、短過ぎす十分な施術を受けられるのと、マッサージの中で効果が実感できる時間を考えると1番いいのかなと。 自分は左手首(捻挫)や腰・肩(疲労感)の施術をメインに2ヶ月ほどで計3回通いました。 当初、痛みで曲がらなくなった手首も通うごとに良くなり可動域も2回目でかなり広くなりましたし、痛みも和らいでいます。 仕事で同じ姿勢を長時間するので腰や肩もこり固まることが多く、正直自分ではどうにもできないためメンテナンスのためにお願いしています。やっぱりマッサージにしても専門に診てもらった方がいいです。よくわからない安いマッサージ店で下手にやってもらうより身体がはるかに楽になります。安心感も違いますし。 施術後はその人に合ったストレッチや予防法も聞くことができるので、痛みの原因を知ることもでき、根本的に治したいと思っている方はこういったやり方がいいんではないでしょうか。 先任はおっとりとした温厚な雰囲気の方で、よく患者さんのために話を聞くスタイルです。もちろんのことなのですが、無理な力を入れたり不愉快なことは一切ないです。 施術は患者さんの身体に合った力加減や施術を提案していただけるし、こちらから忖度するような場面もないので遠慮なく、もう少し強くなどの注文やまだちょっと痛むといったような感想を言いやすいです。 自分がそうでしたが、接骨院や整形外科だと湿布を渡されて終わりのパターンで困る人が多いと思うのですが、慢性的な痛みはこういった鍼灸...
K
1 年前
治療院の印象は、広々としていて落ち着いた雰囲気でとても居心地の良い空間でした。 院長の上茶谷先生は、とても気さくな方で普段感じている体の悩みなど相談しやすく、初めての方でも女性1人でも安心して話せます。 スポーツクラブで運動指導をされていたこともあり、解剖学や運動学に関しての知識が豊富で、問診や検査法を通して体の問題点をピックアップし的確に治療してくれます。 鍼灸、手技に関しても嫌な感じは全くなく、安心感があってとても気持ちが良いです。 治療後は体が楽になり、定期的に通いたいと思いました。 また京都に行った際は伺いたいと思います。
じゃんぼ

東洋医学があなたをサポート。 ご利用いただき『体と心』の変化を感じてください。

   癒しマッサージ鍼灸院のページをご覧いただきありがとうございます。
当院は腰痛・首、肩こり・不眠・膝の痛み・頭痛・目の疲れ・更年期の不調・不安、ストレスに悩む方の手助けをさせていただいてます。
ご利用の69%が女性の方で、女性でも安心して御利用いただける鍼灸・マッサージ院です。
下のリンク先が当院のホームページとなっております。
あなたの不調を解決するための情報が掲載されているので、ぜひご覧ください。


お問い合わせ

お問い合わせ

今すぐ電話
  • 075-606-1575

住所

ルートを検索
日本
〒601-8453 京都府京都市南区唐橋羅城門町53−3
VIP羅城門 1F

営業時間

月:10時00分~20時00分
火:10時00分~20時00分
水:10時00分~20時00分
木:10時00分~20時00分
金:10時00分~20時00分
土:10時00分~20時00分
日:10時00分~18時00分
お問い合わせ
メッセージを送信しました。すぐに折り返しご連絡差し上げます。